【マンション管理の第一歩】大規模修繕の前に必ず知っておきたい外壁診断とは
大規模修繕の前に知っておきたい外壁診断のポイント
マンションは築12年〜15年を目安に「大規模修繕工事」が必要だといわれています。
外壁塗装やタイル補修、防水工事などを一度にまとめて行うことで、建物を長く安全に使い続けるためです。
しかし、実際には「いきなり大規模修繕をしましょう」と言われても、費用も大きく、オーナーや管理組合にとっては大きな負担になります。
ここで重要になるのが 事前の“外壁診断” です。
外壁診断とは?
外壁診断は、建物の劣化状況を客観的に調べるための検査です。
具体的には、
•外壁タイルや塗装の浮き・ひび割れを調べる「打診調査」
•目に見えない内部の劣化を確認できる「赤外線調査」
などがあります。
これらの診断を行うことで、劣化がどの範囲に広がっているのか、
補修で済むのか、それとも全面的にやり替えるべきかが明確になります。
なぜ外壁診断が大切なのか?
外壁診断をしないまま大規模修繕に入ると、本来必要のない工事まで含まれてしまい、費用がかさむケースがあります。
逆に、診断を行って劣化の範囲をきちんと把握しておけば、
「必要な部分だけ補修」や「優先度の高い箇所から工事」など、無駄を省いた修繕計画が立てられます。
つまり、外壁診断はコストダウンの第一歩なのです。
どのタイミングで診断すべき?
大規模修繕の直前ではなく、築10年を迎えた頃に一度簡易診断を行うのがおすすめです。
小さな劣化を早めに見つければ、軽微な補修だけで済む場合もあり、将来の大きな工事費用を抑えることができます。
京・塗・屋のご提案
私たち京・塗・屋は、外壁・屋根・防水工事の専門店として、多くのマンション修繕に携わってきました。
診断からお見積り、修繕計画のご提案、施工、アフターメンテナンスまで一貫して対応しています。
「うちのマンションもそろそろかな?」と思われたら、ぜひお気軽に外壁診断をご相談ください。
事前に正しく現状を知ることが、マンションの資産価値を守り、入居者に安心して暮らしていただくための第一歩です。
お問い合わせ先:(株)京・塗・屋0120ー434ー199(受付時間:9:00~18:00 日・祝は定休日)




















