現場施工例
皆様、お久しぶりです!
最近は、バタバタしていてなかなかブログの更新ができていませんでしたので
久しぶりに施工例を更新させていただきます。
亀岡市
K様邸
シーリング工事、外壁塗装工事
○before
○after
- 投稿日: 2018年6月1日
- カテゴリ:未分類
現場施工例
皆様、お久しぶりです!
最近は、バタバタしていてなかなかブログの更新ができていませんでしたので
久しぶりに施工例を更新させていただきます。
I様邸
外壁塗装、屋根塗装工事
○before
○after
- 投稿日: 2018年6月1日
- カテゴリ:スタッフより
意匠性塗料のご紹介です!
皆様、こんにちわ!
本日は、久しぶりに3年前に工事したお宅にメンテナンスの方に行かせていただきました。
その時に、意匠性の高い塗り壁をしたのを懐かしさのあまりパシャリと撮影してまいりました。
もともとは、ブロック塀で水あかや、コケ・藻などの発生で汚れていた壁ですが、こんなにきれいな仕上がりになっています。
3年経過しても、衰えることのない美しさですよ!
使用した材料は、ジョリパットという材料を使わせていただきました。
模様は、乱流2色の色分けの模様になります。
主に、戸建て住宅や、店舗などの壁面に良く施工されています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
- 投稿日: 2018年3月11日
- カテゴリ:施工について
シーリング部分からの雨漏れ
みなさま!こんにちわ。
本日は、よく見かけるサイディングボードという外壁材質の継目からの雨漏れ修繕をご紹介させていただきます。
この継目の部分を、剥がれたままで放置しておきますと
この部分から、雨水が侵入してしまい、柱が腐ってしまったり、
サイディングボードが反り返ってしまったり、部屋の中への水の浸入への原因になりかねません。
定期的な、メンテナンスが必要とされる部分になりますのでご注意下さい。
①施工前現況(シーリング材に亀裂が入ってしまい防水効果がない状況です)
②既存のシーリング除去作業(古いシーリング材は、除去していきます)
③清掃作業(シーリングの付着をよくするために、ホコリやゴミなどをキレイに清掃していきます)
④プライマー塗布(密着をよくするための、接着剤を塗っていきます)
⑤シーリング充填(今回は、2成分変成シリコンを使わせていただきました)
⑥施工後完了
シーリングも、材質が色々とありまして適材適所といいますか
大まかに、5種類くらいのものがあります。
弊社ではシーリングをするときには、この条件には特に気を付けて材料を選択しております。
もし、お困りの方や、ご相談したい方がいらっしゃいましたら
お気軽に、お問い合わせください。
- 投稿日: 2018年3月5日
- カテゴリ:施工について
タイル注入の施工事例。
皆様、こんにちわ!
今日は、RC(鉄筋コンクリート)造によくみられるタイル仕上げ部分のタイル補修(注入)のご紹介をさせて頂きます。
タイル注入とは、下地とタイルの浮きが原因で、タイルの剥落を防止する為と、耐震補強の為にこういった補修をおこないます。
1㎡以上のタイルの浮や、あきらかに注入しても接着しない部分に関してはタイルの貼替えが必要になります。
それでは、工程写真をご覧ください。
①施工前現況
②打診調査診断
タイルの表面を、専用の打診棒を転がして調査してしていきます。
③マーキング
調査して、不良部(浮き部分)にチョーク又はマスキングテープにて印をつけていきます。
④穿孔(ドリル穴あけ作業)
⑤孔内清掃
穴をあけた部分を、エアーにて清掃していきます。
⑥エポキシ樹脂注入
⑦全ネジ切(ステンレスピン)
⑧全ネジ切(ステンレスピン)挿入状況
⑨孔埋め戻し(目地モルタル)
⑩施工後完了
- 投稿日: 2018年1月19日
- カテゴリ:施工について