加盟店登録の案内
皆様、こんにちは!この度当社が「外壁塗装ほっとらいん」に加盟することとなりました。
屋根や外壁リフォームでお困りの方々もたくさんおられると思いますので、
一人でも多くの人のお役に立ち、当社を必要としていただければと思います。
今後とも、丁寧に真心対応で頑張らせていただきますので、株式会社 京・塗・屋(きょうとや)を
宜しくお願い致します。
親方より
- 投稿日: 2024年12月15日
- カテゴリ:未分類
千代川町小川第2公園 遊具塗装 ボランティア活動
こんにちはスタッフNです♫
今年も10/12と13の2日間、ボランティア活動をいたしました♪
今年は千代川町の公園の遊具や倉庫の塗装を行いました♬
滑り台 塗装前

滑り台 塗装後

ブランコ 塗装前

ブランコ 塗装後

今回は当社で施工いただいたお客様からご紹介をいただいた公園で
2日間に渡り当社の塗装職人7名、屋根の職人2名と親方、スタッフ2人で施工させて頂きました♫
木製ベンチ 塗装前

木製ベンチ 塗装後

10月とは思えない暑さの中、
塗装は古い塗膜のケレンから始めて錆止めや下塗り、上塗り
草抜きもさせていただきました♫
物置 塗装・屋根貼り替え前

物置 塗装・屋根貼り替え後

町内の道具を保管しておられる物置は塗装と傷んでいた屋根の貼り替えをさせていただきました♩
お地蔵さんの祠 塗装前

お地蔵さんの祠 塗装後

社会貢献のページにも今回の活動を掲載しましたので是非ご覧ください♩
引き続き京・塗・屋は地域の公園や幼稚園などを綺麗にする活動を継続していきます♫
京・塗・屋に『塗って欲しい!』方
ご連絡をお待ちしております♫






- 投稿日: 2024年10月17日
- カテゴリ:未分類
中信ビジネスフェア2024に参加いたしました♬
皆さんこんにちは
スタッフNです♫
京・塗・屋の恒例行事
『中信ビジネスフェア2024』に今年も参加させて頂きました♫
何と今年で第36回だそうです。
もし毎年1回開催しておられるならば昭和63年頃から続いているイベントという事ですね♬(凄い!)

場所は伏見区のパルスプラザです。

今年も屋根材や壁材(サイディング)などの部材を展示させて頂きました♫
屋根材のスーパーガルテクトを持たれて
「軽っ!」てびっくりされる方もおられました
沢山の方と出会い、いろんなお話をお聴かせ頂いたので知識も増えました。
初日の朝こそ雨がぱらついたもののその後は照り付ける日差しに汗をかくほどの好天の中
とても盛会のうちに無事2日間を終えることが出来ました♬
来年も参加いたしますので、その際は是非ともご参加の程どうぞよろしくお願いいたします♫

- 投稿日: 2024年10月10日
- カテゴリ:未分類
中信ビジネスフェア参加のお知らせ
こんにちは!スタッフNです♫
少し涼しげな日が続き秋の足音が聞こえてきた昨今
皆様はいかがお過ごしですか?
秋の休日にイベントへのお出掛けはいかがでしょうか?
京・塗・屋が毎年参加させて頂いている
京都中央信用金庫様のイベント
『第36回中信ビジネスフェア2024』が
10/9㈭と10㈮に
伏見区の京都パルスプラザで開催されます♫
勿論今年も京・塗・屋は参加させて頂きます。
色んな企業やお店が出店しておられます。
京・塗・屋のお客様の中にも毎年楽しみにしている方もおられるんです♬
皆様もお時間が合えばご来場ください♩
- 投稿日: 2024年10月6日
- カテゴリ:未分類
『お宅の屋根板金が飛んでますよ』と言って訪問してくる悪徳業者にご注意を!
皆さんこんにちは♪スタッフNです。
まだまだ暑い日が続きますが皆様お元気にお過ごしでしょうか?
今日は皆様にご注意いただきたい事をお伝えします。
実は去年くらいから京・塗・屋で屋根の葺き替えやカバー工事(劣化した屋根の上に新たに屋根材を被せる工事)を終えたばかりのお客様から
「どこかの職人さんが家に来て『お宅の屋根の棟板金が飛んでますよ』と言われて心配だから見に来て欲しい」とか
お客様のお子様から「屋根の業者と名乗る人が来て『瓦がずれてますよ』と言われたんですが見に来れますか」などの
電話が入るようになりました。
そして最近は亀岡市、南丹市のお客様から同様のご相談をお受けすることが激増しています。
京・塗・屋で工事頂いた方以外にも問い合わせやご相談のお電話の際同様のことを言われたとのお声も耳にするようになりました。
このようなご連絡が入れば勿論急いでご訪問し屋根の上を確認できるカメラなどで屋根を確認するのですが屋根に全く問題がないのです。
詳しくお話を伺うと・・・
「この近くで工事している」とか「他府県からきている」、「○○(大手ハウスメーカー)の下請けの職人」、「年に○○軒の屋根を見ているから下から見てもすぐわかる」など
色んなことを言ってくるそうで
言われた方は「見えない場所だから不安になった」方が大半で「断ったら何かされそうで怖い」とおっしゃる方もおられました。
屋根の工事には技術は勿論、専門知識も必要で屋根工事を請け負うには必ず国土交通大臣または都道府県知事の出す許可が必要です
(京・塗・屋は営業所が京都府のみのため京都府知事に許可を頂いております)

皆様
屋根の上で起こっている事をお客様がご覧になる事は出来ません
なので無許可の業者は勿論、たとえ許可があるとしてもむやみに知らない人を屋根に上げないようにしてください。
勿論悪徳ではない業者さんや職人さんもおられると思いますが万が一のことがあるといけませんのでお付き合いがあるなど信頼のおける業者さんにご相談されることをオススメいたします。
- 投稿日: 2024年9月11日
- カテゴリ:未分類









